今日は
昨日は6参戦、1的中のマイナス
デイレースが見事にカドが負けるパターンを見た。来月からの参考にと思う。
昨日の負けは今日の為の投資。さっき師匠から電話で言われた、勿論大笑いで。これがこっちも楽しくなる。下関の同じレースでやらかしたらしい。
下関の準優は勿論、準優組がいないレースも狙えそうな。
今日は
29日
江戸川1
追い風と潮目が同じ向きで展示も1マークを大きく外す選手が。しっかり回っても落とし過ぎで出ていかず。ここは優劣つけれずパス
びわこ7
電話で話し込み買えず・この展開は嫌な感じ
びわこ10
パス 良化している選手との機力差がなくなってきたので
桐生1
1=4-25 1-4-3 4-5-126 4-2
桐生5
カドの辻が捲る流れを止めれるかがポイントだが、内の展示が悪くない。ここはインからとカドから
1-45-456 4-56-156 4-1-5
桐生9
坂口が思ったより良く見えず、ここはパス
坂口を見送ったが・・・・・・
初日
尼崎7
1-4-256 1=2-46 4-6-12
齋藤がスタートでアジャスト、ターンマークの距離間違いと散々
波乱?
浜名湖5
ここはスタート展示が・・・展示は狙うには足りずでパス
展開違いも・・・・
浜名湖9
前付を入れず、進入がオールスローも本番はスンナリか
攻め手が3となれば2と4のスタートが大事になる一戦
1=3-56 3=5-16 3-6-1
下関
水面は穏やか 風は向かい風で前日までと違いが、スタート力は大事か
下関1
長田、魚谷が前日より良く見える。西山も初日を思えば戦えるレベル。
平尾の今節スローからのスタートは問題なく壁に、ならば長田の逃げから
参戦までは予想で
1-4-235 4-1-35 1-3-45 4-5-1 3-4
平尾のスタート!西山攻めきれずも 外は・・・・・
下関2
ここは見るレース
下関5
スタート展示では特にスリットから出ていく選手はいなかった。
展示ではわずかに篠崎と磯部が優位に見えた。ここは元々攻める長田が機力は別にしても、スタートも安定しており攻めるとみる。磯部が鍵となるがまずはイン対カドに磯部氏だいの展開を狙いたい
1-4-235 4-1=5 1=5-23
下関6
展示で外二人が劣勢に見えた。他の4人は問題がなく、わずかに毒島、久田が良く見えた。ただ昨日までを見ると毒島のレース足、徳増立ち上がりに問題があった。2コース大山も女子の伸び活かしたい。
ここは壁の大山に機力の問題なく、F持ちもスタートも早い。イン逃げから相手探し、昨日までの立ち上がりが悪さが出るとBSが奈良bbで2マーク勝負に
1-234-234 4-1-23 3-1-4
下関9
スタート展示は太田を除きあまり変わりなく見えた。その中でもカド湯川が150メートル過ぎから被ったのに対し、カド受けの谷村は100を切ってからでフライング。スタート後はダッシュ分から少し伸びたか。ここをどうみるか
回り足は馬場が乗り方を含め良く見える。後は変わらない。
外からの攻めが強いと内が空きがちな菊池だが、壁に市橋なら逃げ体制を作りやすい
逃げ展開を中心に
1-3-25 1-5-23 1-4-5 4-1=5 4-5 5-1
SGのピンロク勝負らしい展開。
下関10
スタート展示はエース機の石渡と松井が出ていった。イン新田はスタートが遅かったが本番には修正してくるだろう。白井は少し足りない印象で桐生も直線がもう少しか
展示はやはり石渡・松井がよく見えたが、白井が昨日と比べ物にならないぐらいよく見えていた。この奇数枠に白井で展開されるとみる。ただ9Rを見て、SGの準優だけによりピンロク勝負が大きい
1-35-235 1-2-36 5-1-23 3-1-25 参戦
白井が行けば松井はないとみたが・・・・・
下関11
スタート展示は峰がスリットで少し覗き気味、これは質の高いスタートでも更にいいからだろう。イン寺田に峰が分が良く見えた。
展示は明らかに内3艇が良く、乗り方もあるがやはり峰が。勿論、寺田もいい
ここはこの戦いか!
思い出すのは同じくSGのシリーズリーダーで準優を敗れた寺田を思い出す。その時は白井が優勝したが!
準優2つがイン逃げ、峰がいてと必然的に思い出す。
今回はの思いが強いはず。
1-3-245 1-4-235 1-5-3 3-1=4 参戦