今日のレース見解
8月5日
津7
原田はF持ちで初日のイン。2コース新田はスタート早く、地元水面で調整面やスタートとアドバンテージがある。引いた14号機も、前節の土性の動きは悪くなかった。ここは2コースから攻めていく展開で考える。
8月4日
戸田1
インの川合は新モーター、1レースの為に調整が大きくは出来ない。このインに対して戸田のカドは前出で27号機を引いた。これは前節に和田が捲って優勝したモーター。ここはカドから攻めていく展開。
8月1日
平和島3
この番組のイン笠野と2コース佐藤は共にスタートに課題があり、初日ならさらに不安がある。ここは3コースの植田が握っていく展開。チェックしないといけないのは13号機の寺島で、前回の伯母がかなりの足に仕上げたが、今節はどうか?また石田の66号機も前節の最後の添付うがどうか?この二つをチェックしたい。
平和島8
インの菅野はスタート遅く、初日はいつも遅い。2コースの中田は技量は一枚も二枚も上で、引いた56号機は前節金子が良い動きだった。中田が隊形に合わせて自在に!
7月24日
若松5
この番組のイン高田は38号機を引いた。この機は伸びに特徴のある機で高田には合いそう。そしてかどの中村が36号機で前節藤丸が優出したモーターで、このブログでもナイターで書いたように、かなりの足だった。カド受けが伊藤なら、ダッシュ2割増しの中村がカドから攻めていく展開でイン対カドで考える。
7月22日
びわこ7
このレースのイン森は63号機で、前節は吉川元浩の腕での成績で、成績より動きがイマイチだった印象。2コース松田は48号機を引き当てたが、吉川嘉継が良い動きをしていた。この番組で腕も一枚上で48号機と初日アドバンテージでここが中心と見る。宇田川のカド受けで、31号機の東の一撃は考えたい。展示で要テック!
7月21日
芦屋9
この番組は上瀧が進入で前付に動く、後藤は無理に付き合わず上瀧を入れての3コースとみる。イン松田の11号機は柳瀬がソコソコ動いていた。上瀧の60号機は、湯川が良い動きで優勝戦2着だった。後藤の7号機は秋山広一が優勝戦4着とかなり目立っていた。ここは進入から楽な3コースから機力活かして攻めていく展開で、上瀧の差しと合わせてみたい。
浜名湖6
インの渡邊が押切と見たいが、6枠の間嶋が内に動くと見る。金児の引いた66号機は、前節山田が抜群の動きだった。スローから出て行った足は、初日ならアドバンテージになる。ここは間嶋を入れて楽な3コースから攻めていく展開で考える。
7月15日
この番組の3コース宮之原が引いた29号機は、前節は使用がなく前々節に中野仁輝が乗っていたモーター。この中野は最終日にアウトから伸びて捲り差し、結果は少し届かずも3着と舟券に絡んだ。宮之原が水面に合わせた調整でさらに良くなると見ている。インは小澤でスタートが遅く、2コースの久保原もむらがあるタイプ。3コースから隊形に合わせて自在に捌く展開。
7月12日
三国4
インの角が引いた50号機は前回は赤岩が乗ってソコソコ動いていた。2コースの喜多は42号機で坂口が手を焼いていた。このレースで注目したいのが3コースの藤原で、引いた58号機は前節に黒田が乗っていた。成績は4日間開催で1着1本、3着2本、着外3本だったが、成績以上に動いていた。2コースの喜多がスタート遅く機も良くないだけに、壁に不安のインになりそう。スタート早い藤原が3コースから攻める展開。
良ければ後半の8レースも!
びわこ8
この番組のモーターは低勝率機が並んだが、17号機は長谷川巌が前節は勝ちこそなかったが動きは悪くなく、舟券に絡んだのが6回だった。その前は吉川昭男、さらにその前は北山が共に優出した。そのモーターに腕断然の田中が引いた。3コースから自在に捌き軸。
7月11日
若松7
前節の森永が抜群の動きをしていた7号機を松井が引いた。カドの北中はF持ち、杉山の59号機も伸びが良くない印象、岡瀬も大外から一気にという機ではない。となるとダッシュから飛んできそうにない番組なら松井が機力をいかして捌く。
7月9日
尼崎6
この番組のイン重木は地元水面の初日でインと有利な条件が揃った。モーターも9号機で前節の奈須の動きが良かったモーター。カドがA1の新開でモーターは1号機、これは波の激しいモーターだが前節から一変があり得る。このレースの鍵はカド受けの亀本で、F持ちで事故点が高く初日は無理はしないとみる。ここは必然的にイン対カドの展開になると見る。
常滑10
この番組のインは三角引いたモーターは54号機で、前節は高幡が乗っていたモーターで特徴のない印象だった。女子から男子に変わるだけに展示気配は大事だ。このレースのカド松井が引いた9号機が前節の松下が上位級の動きをしていて、スタートがあまりは早くない松下が決まっていた。カド受け太田のスタートは早くないだけにカドから攻めっていく展開とみる。
7月4日
イン間庭、2コース安井の内の並びなら、スタート早い島田が握っていくとみる。カド松尾はF2で、3コースが握るなら實森に好展開がありそうで、ここは島田、實森の連動。
7月3日
常滑6
この番組は腕断然の中野がカドで、カド受けが二橋。二橋の13号機は前節木村が良い動きをしていた。中野の30号機は前節は良くなかったが、その前は動いていた。中野が調整して動くはず。ここの鍵は二橋のスタートで少しでも凹むと中野が自在に動ける。イン鈴木対カド中野になりそう
7月2日
尼崎7
インの川崎の35号機は前節黒井がそれなりの動きで、腕で獲った成績の感じだった。ここは格が違う守田がカドの番組。引いた13号機は新井が活躍したモーターなら、初日のここは軸
福岡4
福岡の水面はうねりが強く、1マークは戸田と同じく落として回る。旋回力や質の違うスタート、機力差が大きい初日。腕が違う岡崎がスタートから覗き捌いて軸。
福岡7
ここは展示が鍵だが内側のスタートが早くない。魚谷の回り足が良ければ自在に運べる。
6月30日
平和島1
インの幸田の54号機は時調なく普通の評価。2コースの芝田はスタート早いがF持ちで初日。壁に不安のあるインとなりそうな番組。このインに対して3コースの山田が引いた57号機は、前節に良い伸びを見せていた。ここはスタートから覗き攻めていく展開とみる。
浜名湖3
インの笠野はスタートが早くない選手。2コースの日高も遅れはしないがF持ちで、踏み込む早いスタートは無いとみる。3コースの吉田もスロー水域はまだ慣れが必要で、スタートも遅い。前節の林がかなりの動きだった31号機。これを引き当てた池田がカドから攻めていく展開と見る。
住之江3
前節の細川が別格の動きだった11号機、これをSGレーサーの市川が引いた。攻めれる3コースなら腕・機力をいかして軸。
6月23日
枝尾は35号機を引いたが、前回の清水愛が3勝・2着1回・3着2回と動いていたモーター。2コースに森脇でスタートが早くなければ自在に攻めれる。マークの渡邊も前回の優出機でこの二人の連動から考える。
6月22日
宮島7
桑原の35号機は前節の池田が勝率をはるかに上回る動きで、格上の桑原が攻めていく展開と見る。問題は今年は去年や一昨年よりもリズムが良くなく、攻め鋭い島田の先攻めになるか?この辺を見たい。
ここはパス
6月21日
平和島5
中村は男子相手だと女子特有の伸びがあり、カドなら中村の攻撃力がいきる。カド受けの久保原はスタートがイマイチなら中村が攻めていく展開に。マークする柘植は前節の長谷川は直線は良かったしインの蜷川が引いた13号機も寺島が良い足をしていた。
平和島8
津田の36号機は篠崎元が優勝戦に乗ったが、腕で乗った印象。スタートも早くなくインの大豆生田は壁に不安。3コースの魚谷の石渡の動きは悪くなく、ペラを合わせないといけないが隊形から優位と見る。カド清水がF2、赤井も長欠明けてまだそこまで走ってなく、F持ちで初日。本来ならコース遠いが大山にもチャンスが
3-16-1246 6-3-12 6-1-3
6月16日
戸田6
イン宮迫の14号機は前節の松竹、上田の49号機は平田が腕で凌いだ印象で難しいモーターという印象。これに進入で前付に動く石川がいて楽なインにはならなそう。西村の18号機は前節は使用されず、その前は滝沢と来田が乗っていたがまだまだの二人に、一節空い気候が変わり、地元西村となると一変ある。
展示での気配は鍵で、良ければ戸田のカドになりそうなここは、立間との連動からみたい。
3=4-125 5-1-34 5-4-1
6月2日
福岡6
前節の水長は水準の動きをしていた46号機でインに組まれた牟田。2コース深川は間嶋が優勝戦に乗った23号機。川野、田口といるが深川が先に仕掛けるとみる。福岡水面で割引の藤本だが、14号機は山田が優勝した機でチェックしたい。
パス
福岡7
イン樋口は長欠明けもインはこなしているが、福岡水面で1マークはかなり落とすだけにどうか?ここは前節参考外の13号機の倉持がにコースから差し抜ける展開と見る。
1=2-34 12-4-12 1-3-2 2-4-3 4-3
5月23日
若 松9
イン小芦の41号機は前節の大賀はソコソコの動き。壁になる大石は30号機で赤池がイマイチだった印象。この番組で優出エンジンの10号機を引き当てた魚谷、前節の待鳥は良い動きだった。
攻めるコースの3コースで大石のスタートが遅めなだけに、魚谷が自在に攻める展開
魚谷に賭ける
5月21日
平和島4
前回中野が乗った21号機、これを聞き当てたのが北野。中野が地元水面で仕上げたモーターだけに初日はアドバンテージがありそう。吉川がいるだけに進入、展示に注意
びわこ6
西村が引いた43号機は前回に横澤が使用したモーターで動きは悪くなかった。ここはインが坂東で自在に捌くと見る
5月20日
住之江1
2コースの海老沢は前節の優勝モーターを引き当てた。イン栗原のスタートは早くなく、海老沢はスタートは中々早い。メンバーも軽いなら自在に攻める展開。
捲り差しなら栗原
捲った時は展示の良かった海老沢の外
高幡のスタート一気は穴
5月19日
多摩川8
3コースの白神が隠れF持ち(未消化)インの石原もF持ち。
この番組七隻があスタートからっ自在に攻める展開に!
新エンジン、新ボートに初日なので展示で
桐 生5
桐生水面の相性良い三浦。3コースの攻め位置から自在に!
野長瀬がやり合うなら新開。
初日の動きチェック
24日
尼崎5
井上がカド受けも伸びが異次元の藤山がスタート一気に捲って行く展開。
戸田5
昨日の12レースで明らかに上積みが見えた若林。スタート力は流石、対してカド受けの伊藤でスタートはイマイチ。カドからスタート一気と見ている。
鳴門2
イン池田は悪くは無いが良くもない動きに見えた。壁役の馬野もF持ちで不安がある。
カド受けの上瀧は少し伸びたように見えるが、初戦事故レースで本人もスタートが早かっただけにどうか。ここは腕が一枚上の太田が、カドから自在に攻めると見て軸に。機力も伸びよりも出足型だが、昨日のドリームのコーナー後の立ち上がりは圧巻だった。吉田との連動、インとの折り返しで見たい。
23日
尼崎5
伸びは間違いなくトップを争う二人の小野寺と藤山。
カドと5コースなら連動が軸
丸亀4
イン菅野のスタート遅く、ターンは落として回る。このインなら木村はジカも十分あり、渡辺が出方をうかがいながらの戦いでここも連動を基本に組みたてたい。
下関5
落合の気配が良く、攻め地区スタイルに合う3コースならここが攻めていく展開。
落合から外を展示で要チェック!
22日
尼崎7
藤山の伸びは圧巻で、昨日の8レースの捲りもそうだが、12レースの遅れたスタート後やBSの伸びは間違いなくトップ。イン重富も伸びるがそれをジカに叩いていけるとみる。やり合えば川口に好展開。
尼崎9
2コース小野寺も伸びるが丸岡も足は十分。F持ちの小野寺よりも前にいる隊形と見る。
この隊形なら捲りに捲り差しと自在の1マークで軸。
津7
安達の47号機は前節武田が動いていた。同じ開催で走っていただけにわかっており、地元水面!インの天野と東口の2コースなら安達が攻めていく展開になると見る。腕も一枚上でここが軸。
蒲郡2
昨日の都築はしっかりとカドを奪い綺麗に捲った。ここも機力の違いで3コースから捲ってでる。マークする吉村との連動が軸。
21日
多摩川3
イン清水の壁役は塚原で不安あり。黒野はインから出って行った足はかなりで、ここは3コースから攻める展開と見る。マークする山口に腕ある武田!武田の捲り差しの場が見込め、突き抜けは一考。
宮島8
ドリームを制した柳生は良い動きをしていた。F持ちの原村なら捲り・捲り差しの自在に見て捌ける。
相手は展開で変わるだけに、前日の気配は片岡、大内、大熊の順と見たが、展示で見比べたい。
福岡7
インの西川は厳しい動きに対し、2コース井上は良く見えた。
センター勢の直線良く、イン西川の目に入れば井上に絶好の隊形に。福岡の水面も好材料。
20日
平和島2
イン後藤の機力は良い感じだが、スタートに課題がある。2コースは末武でスタートはムラがあるが、それ以上に機力が良くなく壁役を果たせるかどうか。昨日の櫻本は機力の揃った7レースは参考外。一昨日の3レースは捲ってでると思ったが、永井にあわされるか躊躇したように見え差しとなったと見た。今日はこのスロー勢を得意のツケマイ気味の捲りや捲り差しで仕留めると見る。
19日
今日はPICK UPで
18日
戸田4
枝尾の足は伸び中心に悪くない、今節はレース展開が向かず。
カド受けが追加斡旋の伊倉、2コースも片岡で機力・水面からカドから攻める展開
びわこ4 藤山
藤山は追加斡旋の昨日のレースは、代名詞の伸びが好気配。
カドのここは本領発揮の一戦でカドから一気とみる。
浜名湖5
佐々木の足は強めでスリットまでの加速良いい。
機力が合う3コース、しかも攻めれるコースでここが攻める展開
児島8 宇佐見
宇佐見は昨日の連勝を裏付ける機力。
インの高田はイン信頼度が低く、スタートもイマイチ。ジカ捲りに、小川が3コースから攻めての差し。石丸の動きは注意。
平和島3
イン石井はスローからのスタートは、今節の平均はコンマ20以上。永井は機力良く先に攻める展開が予想される。ここで狙いたいのは決めて鋭い櫻本で、昨日インで永井に捲られているが伸びはまけていなかった。ダッシュが載せれるカドなら逆に一発!
平和島2
スタート展示では機力上位の原田、山崎がやはり出ていく感じ。
展示でも文句なく二人に宮本がよく見えた。原田の仕掛けに山崎の連動に山崎の1マーク次第では宮本。
常滑8
機力は上位級の松尾。
イン野末はスリットから出ていくことない。スタートで圧をかけられると握る1マークに。遅れると一気に飲み込まれそう。松尾の軸
大村4
昨日の11レースの森永はスタートで遅れたが、BSで伸びてた。西野は逆にBS伸びず。前半も後半も3着の目も確保できなかった。
イン松田はスタートが遅く、スタート早い西野がジカ捲りなら差し抜ける。西野が捲りじゃなく差し選択なら森永が捲って行き、どちらの展開でも軸。
大村5
前田の動きは良く見え、腕も一枚上!
イン清水の動きはイマイチでスタートも届いていなかった。幸野も悪くは無いがF持ちでスタートに不安。前田がこの二人を自在に捌くと見る。機力良い末永は注意。
初日
浜名湖2
カド川尻でカド受けが池上ならスタートで覗けそう。
後は壁の堤、マークの形になる谷川を展示で!悪ければ素直にスルー
ここはパス!
常滑4
昨日の内堀は2コースから少し覗きジカ捲りも、2マークで判断が遅れた感じだった。松尾は立ち上がりが良く、引き波を超える感じだった。
イン菅沼は足は悪くないが、初日のスタートが二つとも発順は最下位で元々も遅い。岡本も昨日内堀にスリット後に出られていて、ここは内堀が攻め手のレース。
松浦は昨日の足、また5コースの松尾の足から両サイドに出られ差しになると見る。内堀が握った場所が空き、松尾の捲り差しがBS内堀との勝負か!
鳴門9
池永は直線良く、スリット後に除く。イン岡本も良い気配。
田路は直線は良いが、回り足が良くないように見えた。コース的に必要な足が足りない。
池永が攻め位置の3コースで足も良いならここが攻める展開で軸・
戸田3
丸野は佐藤と同じダッシュから良い伸びを見せていた。
インの赤羽も良い動きで足はかなり。井口は昨日石野と佐藤に覗かれていたが、握って佐藤とやり合う形だった。佐藤がいなかったらあそこまでは握れないだろう。
長岡がスタート決めているだけに3コースが攻める隊形で、これをマークする得意の丸野は捲り差し。
自分が覗けばそのままで軸
戸田6
佐藤の足は間違いなくりょうかしている。昨日は井口の強引なレースに負けた。
大山は2着、1着としたがスタートは精一杯だろう。同体でも覗き凹めば捲り差しと軸に
4月14日
戸田2
黒井の動きは文句なく一番よかった。
地元水面で攻め位置の3コースなら間違いなくここが仕掛ける展開と見る。
多摩川2
山崎の足は前半レースに入ればいい動き。
3コースが山本ならここが攻めるとみる。インの大塚なら捲りもあるが、この動きに大塚が握って出そう。山崎に差し歯が開きやすい。
住之江7
イン山口の足は良い気配もスタートが決まっていない。2コースの香川も動き良く直線は上々と見える。この二人と同様に動き良い吉川は、腕も一枚上でセンターからの攻めは得意と来ている。
攻めるのは3コースの吉川と見る。木村はコースを動いても、吉川のマーク位置の原田が入れないだろう。吉川から外中心になる展開か!
展示後=吉川のスリットの足はやはり良い。
香川が前半Fでスタート凹みそう。山口も気配は良いがSは決まっておらず、壁もないようなインになりそうで吉川の攻めが更に濃厚で軸。マークする原田とスタート鋭い木村、山口のコース利が相手!
4月13日
びわこ2
12号機の前節は原田雄次が乗り気配は良く、腕があればもう少しと思わせる動きだった。
今節は豊田が引き当てた。腕は間違いなく、カド受けの加藤もスタートは遅い。スタート後に一気に捲ってでるとみるが、イン高橋の40号機もそこそこの気配だったので、この辺をチェックして参戦したい。
尼崎12
中村の伸びは間違いなく上位。スタートもF持だが、ダッシュならコンマ08、09と見えている印象。
イン長嶋が強敵も2コース吉田なら壁不安でイン対カドと見る。マークする廣中に、長嶋と中村がやり合う場合や野田が先攻めなら、捲り差しの場ができることは一考したい
。
蒲郡9
渡邊は間違いなく節一!
イン中島もかなりの動きをしている。壁の石橋もしっかりしているし、徳増がカド受けでスタートの遅れは考えられず、渡邊は捲り差しや差しになりそうでイン対カドになると見ている。スリット後に出ることは機力が良いだけに考えたい。
穴
蒲郡7
このレースの機力は若手二人にイン浜野谷が良い気配。
イン浜野谷はF2でスタートに足枷、池田は機力的に劣る。この内に対して関は得意のレーススタイルである捲りで攻めていくと見る。平尾は立ち上がりにもたつく感じで、関が攻めて平尾の感じなら黒野の足がいきそう。安達も悪くはないので展示は要チェック。
4月12日
多摩川4
大澤の気配は悪くない。荒井も良いが3連勝は展開が味方した印象。
イン加藤は荒井が攻めてくるのに、握って回る事が多い。1マークは内の空いたところを的確に大澤が差し込む展開。
尼崎8
中辻がの機力が良化した感じ。
インのだの動きに合わせて自在に捌いて軸。石田の機力良く、中辻ジカなら!
穴
若松1
昨日の小林は連勝しててもおかしくない1マークからBSだった。ともに2マークが悪かったが、1マークのかかりや立ち上がりなら津留の懐に差し込んでもおかしくない。
若松6
藤山が本領の伸びに近づいてきた。
このレースの鍵は進入で、上瀧がおり楽なスロー域にはならない。
小野が上瀧を入れなければ、楽な5コースになりそう。小野が上瀧を入れたり、東口が藤山の内なら足が更に良くなければ買わない。
蒲郡3
黒野の直線気配は初日から良い。
カド受けの赤岩も良い感じだがF持ちで、2コース西山もF持ち!
黒野にとってはG1メンバーは強敵も、スタート決まれば一発も有るとみている。
赤岩の動き次第で狙う。
4月11日
尼崎7
昨日の高倉は前半にチルトを2にして大外から捲ってでて2着。後半はインから立ち遅れで、これは伸び型によくある。カド受け照屋が期末でF持ちなら早いスタートはいけない。またスロー水域の秋山もコーナースピードで勝負するタイプでスタートは早くない。
カドから伸びてスリット後一気に捲ってでる展開
尼崎8
橋本の足はバランスがとれているが、中でも伸びが良かった。インから大西・尾崎なら捲り・捲り差しと仕掛けて出れる。これをマークする田中との連動が軸。外二人の足は悪くない、跳ねるならここか!
若松4
酒井の伸び型に仕上げるのはいつも通り。今節の伸びはかなり良く映る。
小野も良い雰囲気で腕も確か、仕掛けて出る酒井マーク。インの冨成も機力負けないが壁が心もとない。三人中心にイン対カドでやり合うことも一考
蒲郡3
イン石渡も悪くはないが、足ならかなりの伸びを見せた渡邊、インから伸びた土屋。
土屋が3コースから攻めて石渡が先マイに握れば渡邊に絶好の捲り差し
4月10日
平和島3
澤の伸びは流石元アウト屋というところ。
カド受けの川尻はスタート早いが、今節のスローは、コンマ23と24。まだスローからのスタートはつかめていない印象。対して澤はダッシュから13と09でスタートに問題なし。
スタート後に伸びて捲ってでると見る。マークする内堀の捲り差しは注意で、展示の波負けやかかり、立ち上がりはしっかり確認したい。
多摩川6
イン鈴木は伸び型に調整するタイプ。それだけにインから膨れるターンが多い。
金子は攻める3コースから捲り差しを入れやすく、昨日のかかりも良かった。
中澤は伊藤より覗き、金子の攻め見ての自在戦も昨日の気配なら上積みが必要で確認したい。
多摩川8
イン荒井はインからのレースはむらがある。
壁役の加藤がF持ちで、スタートも早くない。柳田は逆にスタート早く行き足の気配は良かった。
ここは捲り差しの隊形が見込めるが、荒井次第では捲りもある。マークする荒川は展示で確認、昨日の機力なら関口が良かった。
若松6
丸岡は前半と後半では足が良くなっていた。流石の調整力で更に上積みがありそう。
イン上瀧はイマイチの気配、志道は直線は弱く映った。丸岡が1マークの隊形で自在と見て軸。
コース利ある上瀧、マークする大串に機力なら野沢
4月9日
浜名湖2
守田は伸びないが出足や回り足は良い気配。
インの信頼度低い坪内。守田はスタートで圧をかけ自在に捌き軸。藤田の機力良く捲り・捲り差しで抜けていく展開も一考したい。
住之江7
高田の伸びはやはり良い。
F持ちに期末の影響でスタートがイマイチも、内に構える二人も遅い。松尾は昨日Fで、ここは3カドから強引に捲ってでる。
4月8日
芦屋10
犬童のインは取りこぼしが多い。
更に壁がF2で期末の土屋。3コースの魚谷は鋭い捲り差しが多く、この内なら絶好の隊形が狙える。機歴のいい松本の絡みは展示を見て。
平和島3
富山は昨日の前半はBSで、後半はスリットで良い伸びをみせていて流石エース機。まだ上積みがあるとみる。沢の伸びも良く直線はこの二人。
富山が1マーク差しならば、鈴谷が握って澤が捲り差し。覗いてジカなら沢の捲り差しに、澤の伸びをいかした捲り差し。鈴谷の差し抜けは見たいが、昨日のコーナーで流れていたのは気がかりで展示は要チェック。
平和島7
藤生のスリット後の伸びはかなりと見る。インの渡辺のは後半こそスタートの数字は早くうつるが、全体的に早かったもの。藤生がスリット伸びてジカ捲りなら、川合や大外から気配いい小池が捲り差して来る展開。差しならBS伸びて2マーク先に
平和島9
スタートの早い深谷で足も水準以上。
カド受けの清水のスタートは早くはない。スリット覗き自在にハンドルで軸と見る。機力も更に上積みありそう。スタート早いイン菊池と同体ならイン対カド、捲ってでるなら外に展開あり
ここはパスですね
4月7日
びわこ3
イン大澤のイン信頼度は低いうえ、壁役の冨田はスタートが悪く壁のないインの隊形が濃厚。
3コースの川田の動きよく、先に攻める形なら連動だろうが、佐々木が上を強引に行こうとした場合を少し考えたい。今節の佐々木は上を行くので。
展示から=佐々木の動きが◎
びわこ7
石丸がカドで機力も十分。倉田もスタート早くスリット覗く
イン堤も動きいいが、ここも壁がなさそうなイン。カド受け倉田は握って出れそうも、回り足はおとり、腕も一枚下。その動きを見て石丸が捌く展開と見る。
展示から=庄司の2マークは良くない。石丸と川田のまわりあしは良い感じ。オールスローでパス
びわこ9
片岡の動きは上位級。
イン冨田はスタートが問題。2コースの吉川も落水後のスタートは決まってない。
片岡がスタートから一気に捲ってでる展開か
展示から=片岡の動きは文句なし。基本片岡からだが、少し片岡が吉川に抵抗され時!
宮島7
西島が進入で2コースになりそうでインは深くなりそう。上野は楽な3コースから捲ってでる展開に
こうなると上野・桐生の連動
展示から=杉山の動きに上積みあり。西島がインの展示。ここも無理せずパス
鳴門10
昨日の後半は行き足が良く、その延長で伸びも良く見えた北川。
3コースから捲ってでる展開。スリットはイマイチも回り足から立ち上がりが良い中村の折り返しで考えたいレースで、このあたり展示でチェックしたい。
展示から=北川、阪本の直線が良い気配。山本、中村の回り足が良く見えた。
北川から狙う
4月6日
今日はいつもに増して展示が重要
びわこ7
片岡雅は未勝利も気配はかなり良い。
イン倉田は直線気配は良いものの回り足は普通で、ターンスピードは一枚劣るがスタートは決まっている。向後は握って外マイで目に入る倉田は握ると見る。片岡は差してBS内側になり2マークは先に回る隊形。
多摩川9
片岡恵はスタート後は覗くように直線気配は上々
イン大橋は今節インからは2連勝だがスローからのスタートはF持ちで、スローからは平均コンマ21。黒澤はムラのあるスタートで、ここはスローから平均コンマ12を切っている片岡がスリットで覗きまくってでる展開。
住之江1
渡邊の直線はやはり出してくる。それ以上の気配は原田
渡邊がスンナリ攻めて決着は考えられるが、カド田頭がF持ちで発順は5・6・5・6とやはり遅い。原田は逆にダッシュからコンマ08と01でスタート一気に攻める展開と、渡邊が攻めたところの捲差し展開は妙味
宮島2
ここは気配は悪くない永井。
イン横澤の動きが低調で、大上の2コースもヒモのイメージ。攻めるコースならなぎっていける。ただマークする上平の折り返しと、ここまで動けてない杉山に注意で捲り差し場がありそう。展示はいつも以上にみたい。
4月5日
びわこ4
向後の足は昨日見た中でトップクラス
カド受けの浦上がイマイチなだけにスタート後に覗いていくと見る。相手は決めて鋭い片岡が人気だろうし、勿論逆転も一考だが、斎藤にマークできるコース利に以外に動いているので注意
びわこ8
勝利はなかったが、直線は上位級の動きだった佐々木
2コースの倉田が直線気配はそこそこで、川島はその上を捲ってでる。佐々木は覗いてこれをみて、差し場が開いたところに捲り差しと見る。
桐生4
新開は昨日着を落としたが、機力は上々とみる。
カド受け小原は今節のスロー水域でのスタートは平均でコンマ21ならスリット一気に。
ただ中村がスタート決めた場合は、野見山が先に回ろうと握りすぎ、中村が差し抜けるのは一考
蒲郡4
椎名はかなり良い気配。
攻めのコースから捲って出て一気に決める。
この動きで差し場が開きそうで野口の逆転は少し考えたい。
住之江6
松尾は男子の中ではトップクラスの足。
島川や稗田が目に入るとイン沢田は地元水面で先に回りたい。
握りすぎると機力が良くないなら松尾に絶好の差し場とみていいる。
4月4日
多摩川3
田口の腕もあるが立ち上がりの加速感は良い気配
イン道上はスタートは早いタイプ、2コースの白石はスタート遅く、またカドの浜田をけん制しながらの1マーク。立ち上がりの良さ、2コースのへこみ、道上のインなら絶好の捲り差し隊形とみる。
戸田4
石渡は機力は文句なしの仕上がり
杉江や伯母はスタート早くない、F持ちの石渡には好都合で覗いて捲ってでると見る。マークする冨田に捲り差してくる繁野谷には注意か
常滑8
吉川はかなりの足
宮内の今節のスローからはコンマ23のスタート、しかも元々早い方ではない。ミズノはF持ちながら頑張っている。吉川がスタート同体なら覗いて捲り、水野がジカ捲りに出るなら差しと自在に動ける機力で軸不動。捲った時の大橋の捲り差しは注意で展示で立ち上がりは見たい。
桐生4
中村は直線の動きはかなりの足
インの中野の機力は良いが、生方の2コースで壁がイマイチ。上にカド受けの小原は立ち上がりが鋭くその延長で直線が良い。この内に対してダッシュから伸びてカド捲りとみる。捲り切れなければ小原が絶好の捲り差しで機力にあっている
戸田6
前回の野見山は伸び加減だったが、これを地元の鈴木が追加配分で手にした。
上原の機力が良いがトップSはないだけに、地元水面で戸田のカドに伸びが嵌れば一発ある。
4月3日
多摩川8
谷川のカド戦だが機力・コースで後藤が強敵も、スタートは決まっていない。全体的にスタートにムラがあり、F持ちもカドなら谷川はスタート行く。機力も倉持相手に壁なしインを押し切った。しっかりインから伸び返している。
若松4
イン上之はからっきしの動きでスタートも遅い。
2コースの小林が待って差すと遅くなる、ならジカ捲りに出るか。この場合かかりが甘く見える小林より赤岩が腕・機力は一枚上。同体のスタートで小林が差しに回っても、捲り・捲り差しと軸
住之江3
ここは高田のカド戦。機力は?状態も狙いたい。
展示を見て不安が少しでもあれば見送りたい
4月2日
多摩川5
平山の直線は中堅程度だが、リング交換してなじんで上積み。
イン笠野、カド受け白石とスタートは遅く、スタート早い平山が覗き、捲る隊形に
マーク位置の高橋に、スタート早い岩崎が次位争い、道中しぶとい田村も
戸田6
地元の中澤の機力はどの足もトップ級と流石のエース機
イン土性は今節スタートが見えてなさそうで1マークの隊形は中澤が覗き自在に捌くレースと見る。マークする谷本、足色良い大平が有利な形になりそう。気を付けたいのは重量級の矢橋が1マーク握った時に中澤を飛ばしてしまうかどうか?矢橋から谷本、大橋のどちらかは展示を見て一考したい
多摩川6
昨日の寺島の直線は良さそうに見えた。
浜田のスローからのスタートはイマイチで、カド受けの菅野は更にスタートが遅いとなれば、スタート一気の隊形に。マークの山下とやはり腕確かな浜田か!展示に次第で山下のからは考えたい
4月1日
浜名湖3
小池の動きは間違いなく節一で流石エース機。向井田は伸び良く、籾山がバランス、小山は回り足が良い。
伸び良く、攻めるコースの向井田が握って仕掛けるとみている。岡部はスタート踏み込めば握って応戦、遅れれば頭を叩かれ、どちらにしても小池が捲り差しでBS勝負。この場合も内側になり、機力で上回る小池が有利な展開になると見ている。
浜名湖5
服部は全ての足に余裕がありバランスの取れた足。沈没にF後の磯村以外は水準。
1マークの隊形は飛び抜けて出ていく選手もなく、やや服部が覗き気味になりそう。大井のターンスピードなら、機力をいかして服部が差し切る展開から考えたい。
浜名湖8
藤山は人気を落としているここは狙い目か?
機力は前日よりも劣るが、スリット後に少し覗く。4コースが手に入る可能性があり、機力も再調整してくると見て絞り捲りの展開になるとみる。
3月31日
戸田6 若林
若林は立ち上がりからトップスピードまでが速い
スタート早い小林が攻めた場合はマークの若林絶好の隊形
F持ちで初日スタートがイマイチだった小林が攻めれなかった場合は、矢橋が攻めの隊形になり、捲り差しの差し場が開く
戸田9 石渡
石渡の昨日の動きは間違いなくトップ級
機力良い小野だが、1マークはセオリータイプ。落として差しに構えると石渡絶好。
小野がジカ捲りの展開も戸田水面を考慮して石渡優位